「 軸 」 一覧
-
-
姿勢や動作における設計図を手に入れよう!
2016/12/08 『調和』や『一体感』, カラダの使い方, 軸, 関係性 セラピスト, ブレーキ成分, 一体感, 信頼感, 創造性, 可能性や能力, 安心感, 床半力, 意識, 本質, 理学療法士, 空間, 調和, 身体づかい, 軸, 重力, 重力場, 関係性, 骨で立つ
どうも、理学療法士の魚住です。 私たちセラピストが関 …
-
-
立ち上がり動作の “極意” とは床反力を捉えることである!
2016/12/06 カラダの使い方, ハンドリング, 可能性や能力を引き出す, 軸, 関係性 ゆるむ, エネルギー効率, セラピスト, ハムストリングス, 床半力, 支持基底面, 理学療法士, 空間, 立ち上がり動作, 股関節, 腸腰筋, 評価と治療, 調和, 軸, 重力, 骨で立つ
どうも、理学療法士の魚住です。 今回のブログでは立ち …
-
-
ただ “ゆるんだ” だけでは、あなたの身体は使いものにならない!
2016/12/02 カラダの使い方, ハンドリング, 軸, 関係性 ゆるむ, セラピスト, 不安定, 不感症, 凝り固まる, 剛構造, 協調性, 姿勢反射, 安全確保, 対立しない, 柔構造, 理学療法士, 細分化, 組織分化, 緊張を高める, 調和, 身体づかい, 軸, 連動, 遊び, 違和感や不快感, 重力場, 重心線, 関係性, 骨で立つ
どうも、理学療法士の魚住です。 このブログでは “ゆ …
-
-
あなたは “違和感” や “不快感” を与えるだけの存在となっていないだろうか?
2016/11/29 『調和』や『一体感』, コミュニケーション, ハンドリング, 信頼関係の構築, 可能性や能力を引き出す, 軸, 関係性 コミュニケーション, セラピスト, ハンドリング, 一方通行, 不感症, 可能性や能力を引き出す, 同調する, 対話, 床半力, 息が合わない, 無知, 理学療法士, 相手と一緒に動く, 空間認識, 調和, 身体づかい, 軸, 違和感や不快感, 部分と全体, 重力場
どうも、理学療法士の魚住です。 今回のブログでは『同 …
-
-
あなたが『軸』を学ぶなら、迷わずこの一冊を読もう!
2016/11/26 オススメ書籍, カラダの使い方, 創造, 可能性や能力を引き出す, 軸, 関係性 QOL, ゆるむ, クオリティ, ストラクチャー, セラピスト, センター, トップダウン, ネットワーク, ハムストリングス, バイオメカニズム, モビリティ, 体軸, 横隔膜, 理学療法士, 細分化, 腸腰筋, 調和, 身体で理解する, 身体意識, 身体運用, 軸, 部分と全体, 重力, 重力場, 重力線, 重心, 関連性
どうも、理学療法士の魚住です。 私のブログでは『軸』 …
-
-
あなたの身体が使えていない事実を認識していますか?
2016/11/22 カラダの使い方, 能力、スキルアップ, 軸, 関係性 ゆるむ, インプット, エネルギー, コツをつかむ, セラピスト, フィードバック, 再構築, 再認識, 影響力, 支持組織, 本質, 理学療法士, 癒着, 発掘する, 組織分化, 緊張状態, 調和, 距離感, 身体が使えない, 身体づかい, 身体で考える, 身体資源, 軸, 骨で立つ
どうも、理学療法士の魚住です。 身体を使えていると …
-
-
身体の原理を活かせば、相手と深く “つながる” ことができる
2016/11/21 『調和』や『一体感』, カラダの使い方, ハンドリング, 軸 ゆるむ, セラピスト, ハンドリング, バランスが崩れる, リハビリ, 不安や恐れ, 原理, 崩し, 接触, 接触性拘束, 武道や武術, 理学療法士, 触れる, 調和や一体感, 転倒を恐れる, 軸, 関係性
どうも、理学療法士の魚住です。 患者さんや利用者さん …
-
-
セラピスト自身が調和した存在となり、エネルギーの高い場を創造すること
2016/11/11 『調和』や『一体感』, 創造, 可能性や能力を引き出す, 軸 ゆらぐ, エネルギーコスト, コツをつかむ, セラピスト, セラピスト自身の在り方, 創造性, 力んでいる, 場を創造する, 場を整える, 床半力, 影響力, 支持性, 理学療法士, 秩序と無秩序, 緊張している, 腑に落とす, 調和, 身体づかい, 軸, 重力
どうも、理学療法士の魚住です。 前回のブログ、 人間 …